JR木幡駅(こはたえき)歴史
JR木幡駅 こはたえき KOHATA-STATION
JR奈良線木幡駅紹介
京都府宇治市にある木幡駅は、奈良鉄道の駅として1895年に開業、1905年に関西鉄道と合併ののち、1907年に国有化され奈良線の駅として1896年から現在に至ります。周辺は古来、近衛家の領地であったと言われ、皇族の墳墓が点在する場所です。
戦前から戦後にかけ、木幡西部に位置した陸軍宇治火薬製造所木幡分工場への引込線が本駅から引かれていた。
その後、線路は撤去されたが、築堤の大部分や道路を跨ぐ橋桁等がそのまま残されている。
このうち、京阪宇治線以西は道路に転用され、パナソニックの工場や下水処理場への搬出入路として利用されている。
また本線と並行する一部区間は1983年に遊歩道「木幡緑道」として整備されている。
木幡駅の歴史
1896年(明治29年)1月25日 – 奈良鉄道の桃山駅 – 玉水駅間延伸にともないに開業する。
1905年(明治38年)2月7日 – 会社合併により関西鉄道の駅となる。
1905年(明治38年)
– 宇治火薬製造所香里工場への引込み線完成
1907年(明治40年)10月1日 – 関西鉄道が国有化され、鉄道省(国有鉄道)所管となる。
1909年(明治42年)10月12日 – 線路名称が制定され、奈良線の所属となる。
1987年(昭和62年)4月1日 – 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1992年(平成4年)11月 – みどりの窓口の営業を開始する。
2001年(平成13年)3月 – ダイヤ改正に伴い中線の使用を廃止し、線路を撤去する。
2003年(平成15年)11月1日 – ICカード「ICOCA」の供用を開始する。
2012年(平成24年)4月15日 – 線路が撤去されていた中線部分に再度線路を敷設し、新2番線として使用開始する(旧2番線は廃止)。
2012年(平成24年)7月 – 木幡踏切の改良工事が完了
JR奈良線 JR奈良線歴史一覧
JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅 – 東福寺駅 – 稲荷駅 – JR藤森駅 – 桃山駅 – 六地蔵駅 – 木幡駅 – 黄檗駅 – 宇治駅 – JR小倉駅 – 新田駅 – 城陽駅 – 長池駅 – 山城青谷駅 – 山城多賀駅 – 玉水駅 – 棚倉駅 – 上狛駅 – 木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅)
JR奈良線 JR奈良線駅一覧
JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅 – 東福寺駅 – 稲荷駅 – JR藤森駅 – 桃山駅 – 六地蔵駅 – 木幡駅 – 黄檗駅 – 宇治駅 – JR小倉駅 – 新田駅 – 城陽駅 – 長池駅 – 山城青谷駅 – 山城多賀駅 – 玉水駅 – 棚倉駅 – 上狛駅 – 木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅)