JR奈良線ガイド

language

JR奈良線ガイド

JR奈良駅(ならえき)歴史

JR奈良駅 ならえき NARA-STATION



JR奈良線JR奈良駅紹介

JR奈良駅は奈良市におけるJRの中心駅であり、京都・天王寺方面へ向かう快速列車が多数発着している。第3回近畿の駅百選に選定されている。

2010年(平成22年)の平城遷都1300年記念事業を目処に行われている駅周辺の土地区画整理事業とあわせて、奈良駅の高架化事業が行われ、
同年3月13日に最後まで地上のりばから発着していた桜井線が高架化された。

なお、近鉄奈良線の近鉄奈良駅は、当JR奈良駅から約900mほど東に位置している。
乗降客数は市中心部に位置する近鉄奈良駅の方が多く、JR奈良駅の約2倍となっている。

近隣の観光地には奈良公園、春日大社等があります。

実は上りと下りでホームの高さが異なっている。

JR奈良駅乗り入れ路線

JR奈良駅には下記の路線が乗り入れている。

JR関西本線 – JR奈良駅所属線であり、正式にはJR関西本線だか「大和路線」の愛称区間に含まれている。

桜井線 – JR奈良駅を起点としている。「万葉まほろば線」の愛称が設定されている。

線路名称上、JR奈良駅に乗り入れている路線は以上の2路線であるが、これらに加えてJR関西本線木津駅を起点・終点とする以下の2路線の列車も乗り入れている。

JR奈良線 – 全列車がJR奈良駅まで乗り入れる。

JR片町線 – 「学研都市線」の愛称がある。早朝・深夜の2往復のみが乗り入れる。



JR奈良駅の歴史

1890年(明治23年)12月27日 – 大阪鉄道 (初代) 王寺駅 – 奈良駅間の開通時に、同線の駅(一般駅)として開業。

1896年(明治29年)4月18日 – 奈良鉄道 木津駅 – 奈良駅間の開通時に、同線の駅が開業。

1899年(明治32年)
・5月21日 – 関西鉄道 大仏駅 – 奈良駅間の開通時に、同線の駅が開業。

1899年(明治32年)10月14日 – 奈良鉄道線が京終駅まで開通。

1900年(明治33年)6月6日 – 大阪鉄道が関西鉄道に合併

1905年(明治38年)2月7日 – 奈良鉄道が関西鉄道に合併。これを以って関西鉄道の単独駅となる。

1907年(明治40年)
・8月21日 – 関西鉄道大仏線 加茂駅 – 大仏駅 – 奈良駅間が廃止。

1907年(明治40年) 10月1日 – 関西鉄道が国有化され、国有鉄道の駅になる。

1909年(明治42年)10月12日 – 線路名称制定により、関西本線所属となる。

1934年(昭和9年) – 寺院風の駅舎が完成。

1945年(昭和20年)7月22日 – 空襲による被害を受ける。

1984年(昭和59年)2月1日 – 貨物営業廃止(旅客駅となる)。

1987年(昭和62年)
4月1日 – 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。

1988年(昭和63年)3月13日 – 路線愛称の制定により、関西本線で「大和路線」の愛称を使用開始。

1987年(昭和62年)7月31日 – 駅舎のライトアップが始まる。

2000年 (平成12年) – 西口がオープン

2003年(平成15年)
9月7日 – 高架化工事のため仮駅舎に移転。

2003年(平成15年)11月1日 – ICカード「ICOCA」供用開始。

2005年(平成17年)9月11日 – 高架化工事のため仮線・仮設ホームでの営業を開始(当初は同年5月22日の予定であったが、福知山線脱線事故の影響により延期された)。

2006年(平成18年)7月7日 – 構内遺跡の存在が発表される。

2008年(平成20年)6月29日 – 関西本線ホーム高架化。

2009年(平成21年)10月4日 – 大阪環状・大和路線運行管理システム導入。

2010年(平成22年)3月13日 – 桜井線ホーム高架化され、駅機能がすべて高架部に移設。

2010年(平成22年)10月3日 – 東西自由通路開通し、ビエラ奈良が先行オープン。

2011年(平成23年) – 奈良駅東口デッキに屋根を設置。

2012年(平成24年)3月2日 – ビエラ奈良が全面開業。

2013年(平成25年)3月 – 連続立体交差事業完了。

2018年(平成30年)3月17日 – 駅ナンバリングが導入され、使用を開始。



JR奈良駅構内遺跡

奈良駅高架化工事中の2006年(平成18年)、奈良駅旧駅ホームの下から謎の遺構が発見されたため奈良県立橿原考古学研究所による発掘調査が行われた結果、明治時代の転車台と判明した。
発掘された転車台は高架化工事に支障するため、そのままの形で保存されることなく撤去されたが、一部のレンガなどは奈良県立橿原考古学研究所附属博物館が保存し、展示会も行われている。

奈良駅には奈良機関区(のち奈良気動車区)が所在していたことから、
1980年代後半までは転車台と機関庫が存在しており、1986年(昭和61年)8月に蒸気機関車C56形160号機による「SL大和路号」が運転された際にこの転車台が使用されている。

転車台は蒸気機関車などを方向転換するために用いられる。奈良駅で発掘された転車台の遺跡は直径約14m、残存高72㎝、基底部幅1.38mを測る円形で、回転軸装置等の施設は取り外されていたが、煉瓦積みの土台部分は良好に残存していた。
明治23年以降に造られ、大正10年には使用されなくなったものである可能性が高い。明治期の転車台は全国的にも数少なく貴重遺跡である。



JR奈良線 JR奈良線駅歴史一覧

JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅東福寺駅稲荷駅JR藤森駅桃山駅六地蔵駅木幡駅黄檗駅宇治駅JR小倉駅新田駅城陽駅長池駅山城青谷駅山城多賀駅玉水駅棚倉駅上狛駅木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅



JR奈良線 JR奈良線駅一覧

JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅東福寺駅稲荷駅JR藤森駅桃山駅六地蔵駅木幡駅黄檗駅宇治駅JR小倉駅新田駅城陽駅長池駅山城青谷駅山城多賀駅玉水駅棚倉駅上狛駅木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅