JR奈良線JR小倉駅(おぐらえき)歴史年表
JR奈良線の「JR小倉駅(ジェイアールおぐらえき)」は2001年(平成13年)3月3日 – JR奈良線の宇治駅 – 新田駅間の複線化と同時に開業。
JR小倉駅の南側は、新興住宅地の南陵町がある。セゾングループの西武都市開発が1970年頃に開発。
当初は不便だった住宅地も、現在は郵便局・商業施設などのほか近隣の徒歩圏内にも総合病院や複数の商業施設が立地し、利便性が向上している。
小倉駅の年号
1998年(平成10年)10月2日:近畿運輸局が新駅設置を認可。
1999年(平成11年)2月26日:新駅設置着工。
2001年(平成13年)3月3日:奈良線の新田駅 – 宇治駅間の複線化と同時に開業。
2003年(平成15年)11月1日:「ICOCA」の利用が可能となる。
2018年(平成30年)3月17日:駅ナンバリングが導入され、使用を開始。
JR奈良線 JR奈良線歴史一覧
JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅 – 東福寺駅 – 稲荷駅 – JR藤森駅 – 桃山駅 – 六地蔵駅 – 木幡駅 – 黄檗駅 – 宇治駅 – JR小倉駅 – 新田駅 – 城陽駅 – 長池駅 – 山城青谷駅 – 山城多賀駅 – 玉水駅 – 棚倉駅 – 上狛駅 – 木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅)
JR奈良線 JR奈良線駅一覧
JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅 – 東福寺駅 – 稲荷駅 – JR藤森駅 – 桃山駅 – 六地蔵駅 – 木幡駅 – 黄檗駅 – 宇治駅 – JR小倉駅 – 新田駅 – 城陽駅 – 長池駅 – 山城青谷駅 – 山城多賀駅 – 玉水駅 – 棚倉駅 – 上狛駅 – 木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅)