JR長池駅(ながいけえき)歴史
JR長池駅 ながいけえき NAGAIKE-STATION
JR奈良線JR長池駅紹介
明治29年開業。現在のJR奈良線長池駅に至る。
城陽市の南の玄関口と言われており、JR奈良線城陽駅より歴史は古く、かつて国有鉄道時代の長池駅の規模は大きかったようです。
2012年には、相対式ホーム2面2線の橋上駅舎をもつ駅に変更されました。
JR長池駅の歴史
1896年(明治29年)1月25日 – 奈良鉄道 桃山駅 – 玉水駅間延伸と同時に開業。城陽市の代表駅である城陽駅よりも、遙かに古い歴史を持つ。
1905年(明治38年)2月7日 – 合併により関西鉄道の駅となる。
1907年(明治40年)10月1日 – 関西鉄道が国有化。国有鉄道の駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 – 線路名称制定により、奈良線の所属となる。
1987年(昭和62年)4月1日 – 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
2003年(平成15年)11月1日 – ICカード「ICOCA」供用開始
2012年(平成24年)5月27日 – 橋上駅化される。
JR奈良線 JR奈良線歴史一覧
JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅 – 東福寺駅 – 稲荷駅 – JR藤森駅 – 桃山駅 – 六地蔵駅 – 木幡駅 – 黄檗駅 – 宇治駅 – JR小倉駅 – 新田駅 – 城陽駅 – 長池駅 – 山城青谷駅 – 山城多賀駅 – 玉水駅 – 棚倉駅 – 上狛駅 – 木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅)
JR奈良線 JR奈良線駅一覧
JR西日本旅客鉄道 奈良線 京都駅 – 東福寺駅 – 稲荷駅 – JR藤森駅 – 桃山駅 – 六地蔵駅 – 木幡駅 – 黄檗駅 – 宇治駅 – JR小倉駅 – 新田駅 – 城陽駅 – 長池駅 – 山城青谷駅 – 山城多賀駅 – 玉水駅 – 棚倉駅 – 上狛駅 – 木津駅( – 平城山駅 – 佐保信号場 – 奈良駅)