往事へいざなう棚倉駅~神童寺1日散策観光モデルコース【木津川市観光スポット巡り/奈良線観光コース】
棚倉~神童寺1日散策観光モデルコース
棚倉~神童寺1日散策観光モデルコース
JR奈良線JR棚倉駅→涌出宮(和伎神社)→アスピアやましろ(三角縁神獣鏡展示室)→椿井大塚山古墳→松尾神社→神童寺→稲荷山→JR奈良線JR棚倉駅
往事へいざなう“山背”の路をゆく・・・
お茶の京都 木津川市観光モデルコースに認定
※距離:約8km
ジャンル 芸術・文化・街並
JR奈良線 JR棚倉駅
JR棚倉駅は旧山城町、現在の木津川市に位置する駅です。 1896年3月に棚倉駅の開業。奈良鉄道が3月13日に玉水駅-木津駅を開通、4月18日には木津駅-奈良駅が開通しています。
涌出宮(和伎神社)
和伎神社とも涌出宮とも呼ばれる和伎座天乃夫岐売神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)は、天平神護2年(766)、現在の三重県にあたる五十鈴川の船ケ原から天乃夫岐売命を勧請したのが、その起こりと言われている。祭神は古来より雨を降らせる神としてあがめられ、清和天皇や宇多天皇も雨乞いの使者を遣わしたという。弥生時代の集落の跡に建てられており、境内からは当時使われていた石包丁や土器が数多く出土した。
中世以来続くいごもり祭等の宮座行事は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
アスピアやましろ(三角縁神獣鏡展示室)
椿井大塚山古墳
木津川市(旧山城町)の中央部にたたずむ椿井大塚山古墳は、古墳時代前期(三世紀後半)のなかでも最古に位置づけられる代表的な前方後円墳です。
松尾神社
創建は大宝元年(701)といわれています。近世以前は御霊神社が「上の宮」と呼ばれていたのに対し、当社は「下の宮」とよばれ、椿井から上狛にかけての人々の信仰を集めてきました。
神童寺
神童寺は聖徳太子が開いた寺と言われ、その当時は大観世音教寺と称していた。
その後、寺号を神童寺と改め、山岳修験の道場として栄えた。
数多くの藤原期の仏像が残されており、阿弥陀如来坐像、愛染明王坐像、不動明王立像、毘沙門天立像、日光菩薩立像、月光菩薩立像の6体は、室町時代に再興された本堂とともに重要文化財に指定されている。
稲荷山
JR奈良線 JR棚倉駅
JR棚倉駅は旧山城町、現在の木津川市に位置する駅です。 1896年3月に棚倉駅の開業。奈良鉄道が3月13日に玉水駅-木津駅を開通、4月18日には木津駅-奈良駅が開通しています。
木津川市へのアクセス
【車で最寄りICから】
◆京都方面より:
京奈和自動車道・山田川ICまたは木津ICすぐ
◆大阪方面より:
第二阪奈道路・奈良—R308—R24(約50分)
阪神高速・森小路—R163(約50分)
【公共交通機関で】
◆京都方面より JR奈良線:
JR京都駅—<JR奈良線快速>—JR木津駅(約35分)
◆大阪方面より JR関西線:
大阪駅—<JR大和路線快速>—木津駅(約1時間)
◆空港より 南海・JR:
関西空港駅【南海】—<南海空港線急行>—新今宮駅【南海・JR】—<JR大和路線快速>—木津駅【JR】(約90分)