龍福寺

龍福寺
龍福寺は、慶長12年(1607年)に曇誉(どんよ)が創建したのが始まりと伝えられている。
延宝2年(1674年)に現在地に定まる。
元禄3年(1690年)に火災で焼失。
その後、奈良の東大寺から阿弥陀如来坐像を譲り受け本尊とし、天保8年(1837年)に随誉が再建した。
大正12年(1923年)に再び火災で焼失したが、翌年に再建され、現在にいたっている。
龍福寺(豊川稲荷神社) ご利益
商売繁盛、家運隆盛
龍福寺開門時間とアクセスマップ
開門時間 | 参拝自由 |
---|---|
住所 | 京都府城陽市中黒土65 |
創始者 | 曇誉(どんよ) |
本尊 | 阿弥陀如来 |
宗派 | 浄土宗 |
アクセス |
【電車】 JR奈良線JR山城青谷駅から徒歩約11分(810m) 【京都京阪バス】 54A 中村バス停 から徒歩6分(408m) 54A 青谷小学校バス停 から徒歩6分(477m) 54A 60 60B 62 62B 62C 青谷梅林バス停 から徒歩10分(746m) |