六角井戸・玉井頓宮跡【井手町】

この地は奈良時代に古北街道という平城京から近江、北陸へ通じる道筋にあたっていた。
聖武天皇の玉井頓宮にあったものと言い伝えられ「公(橘諸兄)の井戸」として語りつがれてきた六角井戸は、石垣地区に現存しています。この井戸は、据え付けられた石版が6枚組み合わせたもので、六角の形となっていることから「六角井戸」と呼ばれています。
六角井戸・玉井頓宮跡(橘諸兄別邸跡)【井手町】
開門時間 | |
---|---|
住所 | 京都府綴喜郡井手町井手宮ノ本93 |
アクセス |
【電車】 JR奈良線:JR玉水駅からより約1.0キロメートル 徒歩約15分 |