歴史を紡ぐ古刹の景観名所興聖寺【宇治市歴史観光スポット/JR奈良線観光社寺仏閣スポット】
春は新緑、夏は緑陰、秋は紅葉。「琴坂」の絶景と、歴史を紡ぐ古刹の景観と静寂に包まれた境内。興聖寺
佛得山(大吉山)を背にして建つ曹洞宗の開祖・道元(どうげん)は1233年、深草(現在の京都市伏見区深草)に僧侶の教育・育生を目指す日本初の禅道場である日本曹洞宗最初の寺院を開創たのが興聖寺です。
正式名称は「観音導利興聖宝林禅寺」。
道元禅師によって深草に建てられたが、慶安元年(1648)に当時の淀城主、永井尚政によって、この地に再興された。
本堂は伏見城の遺構と伝えられ、その奥に建つ天竺堂には、源氏物語宇治十帖古跡の「手習の杜」に祭られていた「手習観音」が安置されており、
そばを流れる小川のせせらぎの音と坂の形が琴に似ていることから、「琴坂」と呼ばれる参道がある。
琴坂は春は新緑、夏は緑陰、秋は紅葉の絶景と、歴史を紡ぐ古刹の景観と静寂に包まれた空間。
琴坂を登り切れば中国風の龍宮造りの山門が迎えてくれる。
本尊は釈迦牟尼佛像。『源氏物語』宇治十帖の手習にちなむ手習観音様や、法堂の血天井、鶯張りの廊下など見どころも多い。
黄檗山萬福寺ほか、宇治市には数か所中国からの渡来建物が多い。
興聖寺 御朱印情報
興聖寺は御朱印は300円
朱印帳がない場合、記載されたものをご用意しております。
興聖寺開門時間とアクセスマップ
開門時間 | 9:00~17:00(最終受付16:30) |
---|---|
住所 | 京都府宇治市宇治山田27-1 |
御本尊 | 釈迦三尊 |
拝観料 | 庭園無料 建物内部は志納金(1口300円)が必要 |
連絡先 | 興聖寺 0774-21-2040 |
アクセス |
【電車】 JR奈良線「JR宇治駅」下車 徒歩約25分 京阪電鉄宇治線「京阪宇治駅」下車 徒歩約15分 |
※JR宇治駅、施設までの徒歩時間は直線距離から算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。
実際の道路距離・所要時間・経路については表示されている「Googleマップ」にてご確認できます。
なお、一部の施設で「施設名称」が正しく表示されない場合がございます。
JR奈良線観光スポット興聖寺(こうしょうじ)接続時刻表
興聖寺(こうしょうじ)へのアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR宇治駅に停車するJR奈良線の時刻表を掲載