平井神社(ひらいじんじゃ)【城陽市観光スポット/JR奈良線社寺仏閣スポット】

本殿の構造は、一間社流造で、象鼻を彫刻した海老虹梁で身舎(もや)と向拝をつなぎ、中央に蟇股(かえるまた)が置かれています。これらの細部の装飾は桃山時代の意匠をよく伝えています。
創建年代は不詳。真言宗蓮開寺の配下として江戸時代中期の1733年(享保18年)には存在していた。
当時は牛頭天王社と呼ばれていたが、1869年(明治2年)に現在の名前に改名。
平川地区の氏神として、古くから人々の信仰を集める村社。
平井神社開門時間とアクセスマップ
開門時間 | 参拝自由 |
---|---|
住所 | 京都府城陽市平川東垣外79 |
御祭神 | 神速須佐之雄命(かむはや すさのおの みこと) 竒稲田比売命(くしいなだひめの みこと) 八十猛命(やそたけるの みこと) |
旧国郡 | 山城国久世郡平川村 |
連絡先 | 平井神社 0774-55-4361 |
アクセス |
【電車】 近鉄京都線 久津川駅 西隣 |
駅、施設までの徒歩時間は直線距離から算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。
実際の道路距離・所要時間・経路については表示されている「Googleマップ」にてご確認できます。
なお、一部の施設で「施設名称」が正しく表示されない場合がございます。