JR奈良線停車駅時刻表や路線図、路線歴史など ⽇々の奈良線利⽤から観光情報までをお届けします。

language




伏見稲荷大社写真提供 田中様

稲荷大社(神社)とは

「お稲荷さん」と親しまれる伏見稲荷大社は、京都府京都市伏見区深草にある神社。
全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。
その歴史は平安遷都よりも古く、和銅4年(711)の創建と伝わります。

稲荷大神または稲荷神を主祭神としてお祀りしている神社です。

諸説ありますが一般的には「稲成り」や「稲を荷なう」などの意味が由来しているといわれており、稲荷神は稲を象徴する穀霊神、農業と深く関係する農耕神、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)とされています。

江戸時代まではほとんどが農業に従事していたことから一般庶民に支持され、全国津々浦々、国内で最も普及した神社となりました。

よく耳にする「お稲荷さん」はきつねではありません。
きつねは稲荷神のお使いであり、神様をお守りする存在として境内に置かれているだけです人によっては「きつねさん」などとお話されますが神を守る現世界の動物である。

また、稲荷神は神仏習合思想において仏教の女神とも習合したため、仏教寺院でも祀られています。

商売繁昌を中心に、五穀豊穣、開運の守護神として有名で、正月には多くの参詣者が訪れる。
海外旅行者からも人気で、「外国人に人気の日本の観光スポット」ランキングでは、トップ上位にあります。

本殿背後には「千本鳥居」と呼ばれる朱色の鳥居のトンネルがあり、大社の人気スポットのひとつとなっている。




お稲荷(稲荷大社 神社)さんはどんなご利益があるの?

江戸時代より稲荷神が食物の神を表すことから最も代表的なご利益は「五穀豊穣」ですが、稲荷神は養蚕業など商業の神も司っていることや、信徒が農民から商人に拡大したことで、時代が変わり欲の時代に移り豊作のご利益が「商売繁盛」へと解釈されるようになりました。

日本中で親しまれるようになった現在では、「家内安全」や「学業成就」「縁結び」など様々な願いを叶えてくれる、頼れる身近な神様として信仰を集めています。

本来は神の信仰では食物に関する神でありその他の御利益は別物と考えることが明確である

伏見稲荷大社の千本鳥居が幻想的!

伏見稲荷大社に到着し、本殿でお参りしてから奥に進むと、千本鳥居。
この千本鳥居の美しい朱色は、生命・大地・生産の力を稲荷大神の御霊の働きとして表現した色です。
浴衣や着物を着て朱の鳥居の前で写真を撮ると、とても写真映えするため、あちこちでスマホやカメラで撮影している風景に遭遇します。
多くの鳥居があるのは、江戸時代以降に「願いが通る(通った)」という、崇敬者から稲荷大神様へのお礼として奉納する習慣が広まったこととされています。
現在では境内に約1万基もの鳥居が立ち並びます。

伏見稲荷大社「おもかる石」軽いと願いが叶う?!

伏見稲荷大社千本鳥居を抜けると、「奥の院」を抜けると「おもかる石」という石があります。

灯篭の前で願い事をします。

灯篭の上に置いてある丸い石を持ちあげ、その重さが自分が想像したよりも軽いと願いが叶うと言われています。

予想していたよりも重いと感じた場合、その願いを叶えるには一層の努力が必要、ということだと言われています。

伏見稲荷大社へお越しの際は、ぜひ「おもかる石」で運試しをしてみてください。

伏見稲荷大社 御朱印情報

【種類】全3種類「伏見稲荷大社」「奥社奉拝所」「御膳谷奉拝所」

【朱印料】300円

【授与場所】授与所(本殿北側),奥社奉拝所,御膳谷奉拝所

伏見稲荷大社開門時間とアクセスマップ

開門時間 境内:年中無休・終日拝観可能
授与所開所時間:平日8:30-17:00
住所 京都府京都市伏見区深草薮之内町68
お問い合わせ TEL:075-641-7331
FAX:075-642-2153
拝観料 無料
御祈祷 初穂料 3,000円~
受付時間|8:30-16:00
伏見稲荷大社へのアクセス 【電車】
JR奈良線JR稲荷駅から徒歩すぐ 京都駅より運賃150円

【京都市営バス】
行き方:京都駅前バスターミナルC4乗り場 南5系統乗車 → 「稲荷大社前」下車 徒歩7分 京都駅より運賃230円





JR稲荷駅、施設までの徒歩時間は直線距離から算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。

実際の道路距離・所要時間・経路については表示されている「Googleマップ」にてご確認できます。
なお、一部の施設で「施設名称」が正しく表示されない場合がございます。

JR奈良線観光スポット伏見稲荷大社接続時刻表

伏見稲荷大社へのアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR稲荷駅に停車するJR奈良線の時刻表を掲載