JR奈良線ガイド

language

JR奈良線ガイド

城陽市史跡めぐり日帰りで巡る観光モデルコース(標準)【城陽市観光スポット巡り/奈良線観光コース】



史跡めぐり日帰りで巡る観光モデルコース

史跡めぐりモデルコース(標準)
JR奈良線JR城陽駅東口→久世神社史跡正道官衙遺跡芝ヶ原古墳群(12号墳)→丸塚古墳→芭蕉塚古墳→久津川車塚古墳→平川廃寺跡久世廃寺跡→JR奈良線JR城陽駅東口(所要時間/2時間30分~3時間)


JR奈良線JR城陽駅東口

JR奈良線城陽駅
JR奈良線JR城陽駅は昭和33年(1958年)に開業。城陽市のメイン駅をスタート

順路

久世神社本殿〔国指定重要文化財〕

久世神社
久世神社は、旧久世村の産土神(うぶすながみ) で、江戸時代には「華霊天神社」(かりょうてんじんしゃ)でありましたが、
明治初期に「久世神社」 と改められました。

順路


正道官衙遺跡〔国指定史跡〕

正道官衙遺跡
大規模な掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)を中心に、整然と配置された掘立柱建物群がみつかりました。出土した土器から、これらの建物群は奈良時代のものと考えられ、城陽市一帯に置かれた「久世郡」の郡衙(ぐんが)(役所)跡と推定されています。

順路

芝ヶ原古墳群

芝ヶ原古墳【城陽市】〔国指定史跡〕
京都府城陽(じょうよう)市寺田大谷にある古墳。
市の北部に位置し、5世紀代を中心として築造された山城最大の前方後円墳がある久津川(くつかわ)の古墳群を形成している。

順路


丸塚古墳

丸塚古墳(まるづかこふん、久津川丸塚古墳)は、京都府城陽市平川車塚にある古墳。形状は帆立貝形古墳。久津川古墳群を構成する古墳の1つ。

順路

芭蕉塚古墳

芭蕉塚古墳(ばしょうづかこふん)は、京都府城陽市平川茶屋裏にある古墳。形状は前方後円墳。久津川古墳群を構成する古墳の1つ。

順路

久津川車塚古墳

久津川車塚古墳(くつかわくるまづかこふん)は、京都府城陽市平川車塚にある古墳。形状は前方後円墳。久津川古墳群を構成する古墳の1つ。
南山城地方では最大規模の古墳で、5世紀前半(古墳時代中期前半)頃の築造と推定される。

順路


平川廃寺跡

平川廃寺跡(ひらかわはいじあと)
平川廃寺跡は、南山城の木津川東岸、宇治丘陵縁辺の低い台地上に位置する奈良時代後期創建の寺院跡である。

順路

久世廃寺跡

久世廃寺跡
久世廃寺跡は、木津川右岸丘陵の一支脈、芝ヶ原丘陵の西南端に位置し、法起寺式伽藍配置の塔跡・金堂跡・講堂跡が土檀として良好に残る古代寺院跡である。奈良時代前期に創建され、11世紀前半に廃絶している事が明らかとなり、四面庇の特異な構造の建物跡であったことが確認されている。

順路

JR奈良線JR城陽駅東口

JR奈良線城陽駅
JR奈良線JR城陽駅は昭和33年(1958年)に開業。城陽市のメイン駅をゴール



城陽市へのアクセス

【車で最寄りICから】
京滋バイパス・宇治西IC—府道69号線(約20分)

【公共交通機関で】
JR奈良線:
JR京都駅—<JR奈良線みやこ路快速>—城陽駅(約25分)
近鉄:
京都駅—<近鉄京都線急行>—大久保駅—<近鉄京都線>—寺田駅(約23分)