JR奈良線 JR桃山駅
JR奈良線JR桃山駅のGoogleストリートビューとマップ
JR奈良線JR桃山駅紹介
京都市伏見区にある桃山駅は、JR奈良線の駅として1895年から現在に至ります。桃山周辺は豊臣秀吉が開いた一大城下町であり、京都・大阪の中継地として発展しました。 奈良鉄道の手で開業した当初、桃山駅から京都駅までは伏見駅経由のルートであったが、1921年の東海道本線の馬場駅(現・膳所駅)から京都駅間のルート変更に合わせ、 奈良鉄道旧ルートの稲荷駅から京都駅間を編入した現在のルートに切り替えられた。 なお、奈良鉄道の桃山駅から伏見駅間は暫く貨物線として存続していた。JR奈良線JR桃山駅の情報
路線名 | JR奈良線(JRならせん) |
---|---|
駅名 | JR奈良線JR桃山駅 |
距離 | JR奈良線木津駅~京都駅 34.7km |
開業 | 明治29年1月25日 |
駅住所 | 京都府京都市伏見区桃山町鍋島34番地 |
【のりば】 | JR奈良線 京都方面 1番のりば JR奈良線 奈良方面 2番のりば |
【窓口情報】 | きっぷうりば:JR西日本みどりの窓口 7:30~19:50 |
【きっぷ受け取り&改札対応】 | ICOCA対応 駅スタンプ設置 |
【JR桃山駅構内情報】 | JR奈良線運賃表一覧 |