JR奈良線ガイド

language

JR奈良線ガイド

京都駅ビル探検ドラマチック建造物(時の回廊)

駅ビル探検ドラマチック建造物

駅ビル探検ドラマチック建造物
JR奈良線JR京都駅京都駅ビル→東本願寺(真宗本廟)→伝道院→龍谷大学 大宮学舎→JR奈良線JR京都駅

未来都市型建築、京都駅ビルを探検、
また世界最大級の木造建築として知られる東本願寺
また明治建造物群として知られる龍谷大学のキャンパスへ。

※距離:2.5km
※所要時間 2時間30分

ジャンル 芸術・文化・街並/自然・景観

JR奈良線JR京都駅

日本有数の観光都市である京都府京都市の玄関となる駅であり、東海道新幹線の全列車が停車するほか、JRには北陸・山陰・関西空港・南紀方面、近鉄には奈良・橿原神宮・伊勢志摩など、各地を結ぶ特急列車が発着する。
1日平均の乗降人員が各社合計で67万人を超える日本でも有数のターミナル駅である。

順路

京都駅ビル

京都駅ビル
多くの観光客が利用する京都の玄関口。 京都駅ビルそのものが巨大なエンターテイメントスポットです。屋上から一望できる京都の街並みや夜景、京都タワーからの眺めはデートスポットに必見。

2019年に、御影堂、阿弥陀堂など6棟が重要文化財に指定された。

順路

東本願寺(真宗本廟)

真宗大谷派の本山、正式には真宗本廟という。
慶長7年(1602)、本願寺第12代教如上人が、徳川家康から烏丸六条の土地を寄進され、東本願寺を創立した。江戸時代に4度の火災に遭い、現在の御影堂は、明治28年(1895)に再建されたものであり、世界最大級の木造建築である。

2019年に、御影堂、阿弥陀堂など6棟が重要文化財に指定された。

順路

伝道院

この建物は、西本願寺などが設立した「真宗信徒生命保険」の本館として1912年に竣工した。時の門主、大谷光瑞(こうずい)の依頼で東京帝国大教授の伊東忠太が設計の腕を振るった。
順路

龍谷大学 大宮学舎

重文建築群の大宮学舎。
龍谷大学は、寛永16年(1639)西本願寺境内に開設した教育施設「学寮」に源を発す。龍谷大学発祥の地である大宮学舎は明治12年(1879)竣工の本館をはじめ正門、旧守衛所、北黌、南黌、渡り廊下が国の重要文化財に指定されている。
創建当初の建築物がほぼ完全な形で、しかも「群」として全体景観を形成していることは、明治建築物では珍しいといわれている。

順路

JR奈良線JR京都駅

JR京都駅
日本有数の観光都市である京都府京都市の玄関となる駅であり、東海道新幹線の全列車が停車するほか、JRには北陸・山陰・関西空港・南紀方面、近鉄には奈良・橿原神宮・伊勢志摩など、各地を結ぶ特急列車が発着する。
1日平均の乗降人員が各社合計で67万人を超える日本でも有数のターミナル駅である。