JR奈良線ガイド

language

JR奈良線ガイド

清水さんから八坂さんへ

清水さんから八坂さんへ

清水さんから八坂さんへ

清水寺→産寧坂→高台寺→円山公園→八坂神社

毎年3月に、京都・東山花灯路が開催されます。灯りと花の路を散策してみてはいかがですか。

ジャンル 歴史・神社・仏閣

清水寺

「清水の舞台」として名高く、宝亀9年(778)延鎮上人の開創。春の桜と新緑、秋の紅葉と四季折々の美しさを背景にした舞台造りの本堂(国宝)は断崖の上にせりだし、市街地の眺望もすばらしい。
境内には、奥の院・阿彌陀堂(いずれも重文)など多くの文化財を有する。
年始に1文字漢字を披露することもメディアで有名に。

順路

三年坂

産寧坂(さんねいざか)は京都市にある坂。三年坂(さんねんざか)とも呼ばれる。 東山の観光地として有名である。狭義には音羽山清水寺の参道である清水坂から北へ石段で降りる坂道をいうが、公式には北に二年坂までの緩い起伏の石畳の道も含む。

順路

高台寺

豊臣秀吉とその妻のねねに関係の深いお寺

順路

円山公園

明治19年(1886)に造成された京都市で最も古い公園で、
明治26年(1893)には疏水の水を利用した噴水が瓢箪池に取り付けられ、大正3年(1914)には、
七代目小川治兵衛により本格的な回遊式庭園が完成し現在に至っている。
池を囲む石組みの中には、人工的な石を使うのが得意であった小川治兵衛が、
自然石とともに、橋桁に使われていたような人工的な石をうまく配している。
園内には、現在約630本の桜の木があるが、なかでも中央にある枝垂れ桜は名高く、樹齢87年(2代目の桜)。
桜の時期には、夜になるとライトアップされるなど、桜の名所としても有名。

順路

八坂神社

祇園祭(7月)は八坂神社のお祭り。厄除け・縁結びの神で、本殿は「祇園造り」という特殊な建築。